WORK STYLE働く環境を知る
1日の仕事の流れ
            榮建に入社するとどんな毎日を過ごすのか?社員のスケジュールを公開します!
            先輩社員の仕事を参考に、「榮建で仕事をしている自分」を是非イメージしてみてください。
        
                施工管理の役目は多くの工事業者と連携を取り、工事を安全に計画通りに進めることです。新築、リフォーム、リノベーションなどの工事種類があります。
                工事の進行は、天候や材料の遅延などのトラブルによりなかなか計画通りにいかないこともあります。
                リスクマネジメントが常に必要であり、迅速で的確な判断力が求められます。
                また、お客様との対応もあり、円滑なコミュニケーション力も必要です。
                ダイレクトにモノづくりに携われる喜びを一番感じることのできる職種です。
            
ある1週間のスケジュール
 
                 
                    先輩社員のある1日
- 
                        9:00タスク確認1日の業務をスムーズに進めるため、出社したら必ずタスクの確認を行います。どうしたら効率よく業務をこなせるか、考えながら同時に1日のスケジュールも調整します。 
 工務は段取り8分と言われるほど段取りが重要になります。
 仕事に取りかかる前に、具体的に仕事を進める手順をきっちりと決めておけば、それ だけ仕事の質とスピードは上がります。
- 
                        10:00現場確認・大工さんと打ち合わせ現場では主に納まりや施工品質の確認、工程の確認を行います。 
 修正しなければならないところはその場で是正してもらうよう心がけています。
 また、現場は大工さんや業者さんとのコミュニケーションの場でもあります。仕事の話だけではなく、雑談も踏まえながら話すことで人間関係を
 築けるよう意識しています。
- 
                        12:00休憩お昼休憩は主に出先で食べることが多いです。 
 現場近くのおいしいごはん屋さんなどに行くのが
 仕事中の楽しみでもあります。
- 
                        13:00プレカット打ち合わせ作成された図面を基に、家の骨組みの打ち合わせをします。工務の立場から、実際に現場で納まるのか、部材の大きさは適切なのかを注意して打ち合わせを進めます。 
- 
                        15:00事務作業事務作業は、主に工程表の作成やスケジュール調整などを行います。 
 天候や業者さんのスケジュールなど、色々なことを加味したうえでスムーズの現場が流れるよう工程を組んでいます。
- 
                        17:00工程会議工程会議では、各現場の進捗状況や注意点などを 
 営業、コーディネーターなどに共有していきます。また、営業やコーディネーターからの情報を事前に把握し、次の工程の段取りにつなげていきます。
- 
                        19:00日報・帰宅1日の業務が終了したら、明日のやるべきことを再確認しながら日報の作成を行います。 
 また明日から頑張るために、家に帰ってゆっくりと休みます!